2016年08月29日
落し込み真鯛・8月6日と27日
8月入り2回行ってみました
6日に上がったのは石播
海の状態は、水温が高くどんよりとしていた
チヌは活性が良くて元気の良いのがウヨウヨ泳いでいた

夜になるとまったくアタリが無く、
灯台の近くでかろうじて真鯛がヒットしてくれた
その後はチビ真鯛のみ
コロダイもデカいのを期待したが残念な結果でした

27日は小潮だったので人工島沖堤防にあがってみました
満潮が16時 干潮が22時
到着してテント張り準備をしていた時から雨が降り出し
その後2時間、集中豪雨~~~~我慢してテント避難
暗くなって雨もあがり内側に流れが出始めたので
期待して探ってみたがアタリが無かった
内側は兄に任せて、私は外側を・・・・・
数メートル進んだ場所で~カニがなんじたかな?と
少し落しこんだ時・・・・竿ごと下に引っ張り込まれるアタリが
間違いなくコロダイ・・・・
竿でためるも糸はガンガン出て止めようが無い
しばらくは出しては巻の繰り返し~
徐々に距離を縮めて浮かしてきたが
今度はスリットに突っ込まれハリスが擦れてる感触が
しかし運良く外に誘導して無理をせずゆっくり対応して
やっと浮かせる事に成功~~~
ヒヤヒヤしました

サイズは62でしたが~一文字のリベンジが出来ました・・・・
それからもアタリが無いまま朝を迎え・・・・
前打ちで~かろうじて真鯛を釣ることができました

人口島は流れを読むのが難しいですね~~~
大潮だと引きの流れが強すぎて、小潮だと潮止まりの時間が長すぎて活性が低い
内側と外側では流れが違うし、西側と東側でも違うようだ・・・・
今回は真ん中より西側の内側外側で釣る事ができた

真鯛釣果 27匹
コロダイ釣果 11匹
鹿児島に通いだして9年目を迎え、累積真鯛釣果も100匹を超えました
82cmのビック真鯛を運良く釣り上げることも出来て満足です。
まだ更なる大物との格闘は追い求めていきますが、
今年もあと4ヶ月・・・・ひとまず区切りを付けたいと思ってます。
6日に上がったのは石播
海の状態は、水温が高くどんよりとしていた
チヌは活性が良くて元気の良いのがウヨウヨ泳いでいた

夜になるとまったくアタリが無く、
灯台の近くでかろうじて真鯛がヒットしてくれた
その後はチビ真鯛のみ
コロダイもデカいのを期待したが残念な結果でした

27日は小潮だったので人工島沖堤防にあがってみました
満潮が16時 干潮が22時
到着してテント張り準備をしていた時から雨が降り出し
その後2時間、集中豪雨~~~~我慢してテント避難
暗くなって雨もあがり内側に流れが出始めたので
期待して探ってみたがアタリが無かった
内側は兄に任せて、私は外側を・・・・・
数メートル進んだ場所で~カニがなんじたかな?と
少し落しこんだ時・・・・竿ごと下に引っ張り込まれるアタリが
間違いなくコロダイ・・・・
竿でためるも糸はガンガン出て止めようが無い
しばらくは出しては巻の繰り返し~
徐々に距離を縮めて浮かしてきたが
今度はスリットに突っ込まれハリスが擦れてる感触が
しかし運良く外に誘導して無理をせずゆっくり対応して
やっと浮かせる事に成功~~~
ヒヤヒヤしました

サイズは62でしたが~一文字のリベンジが出来ました・・・・
それからもアタリが無いまま朝を迎え・・・・
前打ちで~かろうじて真鯛を釣ることができました

人口島は流れを読むのが難しいですね~~~
大潮だと引きの流れが強すぎて、小潮だと潮止まりの時間が長すぎて活性が低い
内側と外側では流れが違うし、西側と東側でも違うようだ・・・・
今回は真ん中より西側の内側外側で釣る事ができた

真鯛釣果 27匹
コロダイ釣果 11匹
鹿児島に通いだして9年目を迎え、累積真鯛釣果も100匹を超えました
82cmのビック真鯛を運良く釣り上げることも出来て満足です。
まだ更なる大物との格闘は追い求めていきますが、
今年もあと4ヶ月・・・・ひとまず区切りを付けたいと思ってます。
Posted by へち熊 at 11:00│Comments(2)
│真鯛
この記事へのコメント
参考になりました(>_<)
今週末、大潮からの中潮‥デカパン釣ってきます!
今週末、大潮からの中潮‥デカパン釣ってきます!
Posted by 甲斐です! at 2016年08月30日 12:23
外側のスリットには気を付けて、デカバン待ってます(^O^)
Posted by へち熊
at 2016年08月30日 12:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。